PaddockLab

PaddockLabのMTP印などをTargetFrontierJVに取り込む方法

みなさん、こんにちは。

以前、こういう記事を書きました。

Paddock Lab用ツール(PLabcsv)を作成しました

ただツールだけでは分かりにくいかなあっと思い、今回はツールの使い方も合わせて、

PaddockLabのMTP印などを競馬ソフトTargetFrontierJVに

取り入れる方法を手順とともに、書いておきます。

ツールをダウンロードします。

まずはPLabcsvをダウンロードします。

ダウンロードは下記リンク先よりお願いします。

PLabcsv

ダウンロードファイルを解凍し、準備します。

ダウンロードした「PLabcsv.zip」ファイルを解凍します。

使用しているドライブ(Cドライブ)直下などで解凍してください。

すると、ファイルが2つあります。そのうち、「Config.ini」ファイルを

右クリックして、「プログラムから開く」>「メモ帳」で、

メモ帳にてファイルを開いてください。

すると、「ZIPFileFolder=」という箇所があります。そのイコールの横には、

あとで使用する、PaddockLabが提供する「MTP印と補完印.zip」ファイルの

自分のパソコンのダウンロードフォルダを指定してください。

例:"C:\Users\各自の設定による\Downloads"

PLabcsvを実行する

PLabcsvの実行ファイル(EXEファイル)を実行します。実行すると、

「最新のみを変換しますか?「はい」の場合は、「1」(半角)を入力してください。それ以外はその他の文字を入力してください」

これはその日の分の印を取り入れるか否かを問うものです。

通常使用は「1」を入れて、それ以外(すべてのデータを取り込みたい場合)は「2」を入れて

「Enter」キーを押してください。

すると、「MTP印と補完印.zip」ファイルと同じフォルダに、各種印ファイルが完成します。

各種印ファイル

つぎからは、すべてのデータを取り込む場合と、その日のデータのみを取り込む場合では

TargetFrontierJVでの操作方法が違ってきますので、分けて説明します。

すべてのデータを取り込む場合

MTPMarks.csvファイル(MTP印)を取り込むことをやっていきます。

Targetメニュー

Targetの「メインメニュー」から「ワークデータを読み込む」>「レース検索で一覧」を指定します。

すると、ワークデータファイルを指定する画面になりますので、

さきほど作った「MTPMarks.csv」ファイルを選択します。

すると「ワークデータ1」に変換したMTP印が取り込まれます。

Targetワークデータ

Targetの「編集」メニューから「ワークデータ1をコピーする」ー「ワーク1→馬印」ー「各馬印」で

コピーしたい馬印先へコピーを行ないます。(馬印1は通常ユーザーが使用するのでそれ以外をお勧めします)

各馬印取り込み

コピーが完了しますと、すべての印が設定されたことになります。

他の印ファイルについても同様に行なうと、Targetに取り込むことができます。

その日のデータのみを取り込む場合

その日のデータ(例えば2023年8月20日)を取り込む方法です。

出馬表から、「出馬表分析」画面を開きます。

出走馬分析より取り込み

「ファイル」メニューから「ファイルからワークデータに読み込む」ー「ワークデータ1に読み込み」

ー「キー:レースID/枠順確定時のみ」で、ファイル内容を読み込みます。

すると、その日のデータ・印が読み込まれます。

つぎに「一括処理」メニューから「ワークデータをコピーする」ー「ワークデータ1をコピーする」

ー「ワーク1→ 馬印」ー「各馬印へ」で自分がコピーしたい先の馬印へコピーしてください。

それで完了です。

Target側でやっておくとよい設定

Target馬印設定

Targetの「オプション」メニューから「環境設定」を開き、そこから「馬印の設定」画面を開きます。

すると上のような画面になります。

まず自分が使用している馬印にのみ、チェックボックスにチェックしましょう。

使用しない馬印はオフにすると便利です。

あと馬印のタイトルについても、変更ボタンで変更しておくことをお勧めします。

この画面の場合、私は馬印3に「MT」P印、馬印4に「型」印などを使用しています。

忘れても思い出せるでしょう。

総括

言葉での説明が多くなりました。

もし、これで分からないことがあれば、説明不足ですので、コメント欄からか、

もしくはSNS(Twitter @283cks)宛てにご連絡願います。

以上、長文失礼しました。

コメント